小さくてかわいいハムスターのしっぽ。
他の動物とは違いとても短く、思わず触ってみたくなります。
ところで、ハムスターのしっぽはなぜ短いかご存じでしょうか?
そして、短いしっぽにはどんな役割があるのでしょうか?
実はハムスターのしっぽにはさまざまな意味があり、ハムスターの生活に欠かせない存在です。
今回は、ハムスターのしっぽについて詳しく見ていきましょう。
ハムスターのしっぽが短い理由
ハムスターのしっぽが短いのは、生活する上でしっぽが長い必要がなく退化したためです。
退化したしっぽ
動物はしっぽを使い体のバランスを取ったり、木登りに使ったりします。
リスなどの他の小動物であれば、危険があると木などの高い所に登ります。
木登りや高い所から飛び降りる際に、しっぽを上手く使うことで落下からの衝撃を和らげ怪我を防いでいます。
他の動物と同様、ネズミももともとしっぽが長い動物です。
ところがハムスターの場合、危険があると木に登のではなく、走って逃げるか巣がある地下へ潜ります。
基本的に地面や地下で暮らしているハムスターにとって、しっぽが長い必要はほとんどありません。
ハムスターは地下暮らし
ハムスターは元々地下で暮らしていました。
ハムスターを土に放すとすごい勢いで掘り始めるのはそのためです。
危険な場合も木に登ることは無いため、しっぽが長い必要がなくなったため退化したと言われています。
しっぽが長いハムスター
退化したハムスターのしっぽですが、全てのハムスターのしっぽが短い訳ではありません。
しっぽが長いハムスターの種類があります。チャイニーズハムスターです。
チャイニーズハムスターは木も登る
チャイニーズハムスターは他のハムスターと違い、木にも登る性質があります。
そのため上手くしっぽを使う必要があり、しっぽが長いままとなっています。
なおチャイニーズハムスターは見た目がネズミっぽいことから、好き嫌いがはっきり分かれる傾向があります。
成長によってしっぽが長くなる
他の種類のハムスターも、成長によってしっぽが長くなります。
ジャンガリアンハムスターなどのドワーフ系であれば見た目はほとんど変化しませんが、ゴールデンハムスターなどは子供と大人では大分しっぽの長さが異なります。
ゴールデンやキンクマを飼っている場合で、「あれ?しっぽが長くなった?」と思った場合、順調に成長している証拠なので安心してください。
ハムスターのしっぽの役割
退化したしっぽですが、役割が全くないわけではありません。
とても短いしっぽですが、上下左右に動かすことで体のバランスを取っています。
体のバランスを保つ
ハムスターが立った時や走る時、飛び降りる時等のバランスがぶれた時、しっぽをよく見ると微妙に動いていることが分かります。
お尻を振っているだけに見えますが、お尻だけでなくさらにしっぽを動かすことで姿勢が崩れないようにしているのです。
座る姿勢を維持する
ハムスターがお尻で座って後ろ足やお腹を毛づくろいをしている姿を見かけたときはありませんか?
お尻で座っている時も、しっぽを使って姿勢を維持しています。
しっぽが無いとそのまま後ろに倒れたり、左右に倒れてしまいます。
ハムスターのしっぽから感情が分かる
ハムスターのしっぽはバランスを保つだけではありません。
実はハムスターのしっぽから、感情を読み取ることも可能です。
しっぽがピーンと伸びた時
ハムスターのしっぽは真ん丸だと思われがちですが、ゴールデンハムスターなどの場合、思ったよりも横長です。
毛に覆われているため短く見えますが、大型のハムスターの場合1cmほどの長さがあります。
そして、しっぽがピーンと伸びた時が感情が表に出た時です。
しっぽがピーンと伸びた時は、発情した時か周りを警戒している時です。
メスとオスで意味が変わってきます。
メスハムスターの発情期
メスハムスターのみ、発情したタイミングでしっぽがピーンと伸びます。
お尻も気持ち上がるため、分かりやすい交尾OKのサインと言えます。
もしハムスターのお見合いや繁殖を考えている方は、このサインを見逃さないようにしましょう。
男の子とお見合いさせるには絶好のタイミングです。
周囲を警戒している
これはオスメス共通ですが、周りに注意が必要な時もしっぽがピーンと伸びます。
しっぽが伸びるだけでなく、二本足で立ち上がったり、フリーズしたり、耳もピン!と伸びます。
これは周囲の音に集中することで警戒を高めています。
知らない場所に出たり、普段聞かない音を聞いたりした時に起こる行動です。
ほとんどの場合、しばらくそっとしておくと通常の動作に戻るため、そこまで心配はありません。
常にしっぽがピーンとしている場合は飼育環境が適切ではない可能性があります。
ストレスを感じている場合があるので、飼育環境を見直すようにしましょう。
ハムスターのしっぽで病気を見抜く
最後に、ハムスターのしっぽから分かる病気について確認しましょう。
結論から書くと、しっぽが濡れていたら危険です。
ウエットテイル
ハムスターの下痢の記事でも書きましたが、ウエットテイルという病気があります。
これは、下痢によって肛門周りやしっぽが常に濡れている状態です。
ただの下痢であれば私たち人間であれば命に関わる症状ではありませんが、ハムスターにとっては命に関わる病気です。
しっぽが濡れていたら病院へ
もししっぽが下痢で濡れていることに気づいたら、早急に病院へ連れていきましょう。
しっぽは観察しやすい部位ですので、体調が悪そうにしていたらチェックしてみてください。
ハムスターのしっぽのまとめ
いかがでしたか?今回はハムスターのしっぽについて見てきました。
今回のまとめです!!
1:ハムスターのしっぽは退化したため短い
2:しっぽが長いハムスターはチャイニーズハムスター
3:ハムスターはしっぽでバランスを保ち、姿勢をいじしている
4:しっぽがピーンと伸びたら、メスなら発情している。周りを警戒する時も伸びる
5:しっぽが濡れていたらウエットテイル
また次回の更新でお会いしましょう!!