猫にマグロの刺身を与える方法!生・茹でる・たたきのどれが最適?

cat1

猫と言えば魚が大好きというイメージがあります。

猫を飼っている方は、マグロのお刺身やお寿司を食べていると猫が寄ってきて食べたがるので、与えていいかどうか迷ったことがあるかもしれません。

猫にマグロの刺身を与えても少量であれば問題ありません。ただし、与える際は量や頻度に注意が必要です。

また、生よりは加熱してから与えたほうが良いでしょう。

今回は猫にマグロの刺身を与える際の方法について詳しく見ていきたいと思います。

猫にマグロの刺身を与える方法

tuna

猫にマグロの刺身を与える場合は、いくつか注意点があります。

一切れ丸ごと与えない

人間用のマグロは量が多いため、一切れ丸ごと与えるのはやめましょう。

一切れを1/4ほどにカットして、さらに一口大に切り分けてから与えるようにしてください。

一切れ丸ごと与えると、のどに詰まる恐れがある他、マグロの過剰摂取によって病気になる恐れがあります。

毎日与えない

マグロの刺身を与えると、喜んで食べる猫が多いです。

食いつきが良いので毎日与えたくなるかもしれませんが、毎日与えるのはやめましょう。

あくまでも猫の主食はキャットフードです。記念日にご褒美として与える程度に控えましょう。

新鮮なマグロを与える

スーパーや魚やで買ってきたマグロは、日を空けずに与えるようにしましょう。

生のマグロは傷みやすいだけでなく、細菌も発生しやすいためです。できるだけ新鮮な状態で与えるようにしてください。

調味料を付けない

醤油やワサビなど、マグロに定番の調味料を付けないようにしましょう。

調味料は猫にとっては刺激物になるので、そのまま与えるようにしてください。

生・茹でる・たたきのどれが最適?

cat2

マグロの与え方で一番重要なのは、そのまま生で与えるか、茹でるか、たたきにするかです。

結論から言うと、茹でて与えたほうが良いでしょう。

茹でて与えるメリット

加熱処理をすることで、以下のメリットがあります。

寄生虫などを駆除できる

人間もまれに刺身で食中毒になる時があります。

食中毒の主な原因は寄生虫です。アニサキスやクドアなどの寄生虫を加熱処理で駆除できます。

チアミーゼを除去できる

ビタミンB1を分解する酵素チアミーゼ。人間の場合は炭水化物の消化に一役買ってくれます。

ただし猫はビタミンB1が元々不足がちのため、チアミーゼはを摂取してしまうとビタミン欠乏症を起こしてしまいます。

マグロの刺身を加熱することで、チアミーゼを除去できます。

食感が良くなる

加熱するとマグロが固くなり食感が増します。

普段カリカリを食べているので、猫の指向性によっては加熱したほうが食いつきが良くなります。

このように、衛生的にも成分的にも食感的にも、茹でて与えるのが一番良いでしょう。

たたきにして与える際のメリットとデメリット

加熱しないで与える場合は、小さく細切れにして与えたほうが良いです。

一口大にすれば大丈夫ですが、さらに細かくたたきにして与える方法もあります。

のどに詰まるのを防ぐ

たたきにすることで、そのまま塊を飲み込むことがなくなります。

生でそのまま与えるよりは安全でしょう。

ただし、猫の嗜好性によっては食いつきは悪くなる場合があります。

市販のマグロのたたを与える際は、醤油が混ざっていないか注意

自分でたたきにするのではなく、たたきで販売されているマグロを与える場合、醤油が最初から混ざっていないかどうか注意しましょう。

味付けとして加工段階で混ざっている場合があるので注意してください。

ネギトロは絶対NG

ネギは猫に与えてはいけない食材です。

上に乗っているネギをどければ大丈夫というわけではありません。

ネギトロは絶対に与えないようにしましょう。

生で与える場合のメリットとデメリット

生で与える場合のメリットは単純です。

与えるのが楽

生で与えるだけなので手間がかからず非常に楽です。

ですが、これ以外のメリットはありません。

・与える量とサイズに注意

前述した通り、与える量は一切れの1/4にして、一口大にカットしてください。

生で与える場合、量とサイズには十分注意しましょう。



マグロの栄養素

ここまでマグロの与え方を見てきましたが、マグロは栄養が豊富な食材です。

マグロNG説を説く方もいますが、量と頻度、与え方が適切であれば問題はほとんどなく、栄養的にも優れています。

たんぱく質

血液や筋肉の元になる栄養素。肉や魚などに豊富に含まれています。

DHA・EPA

血液をサラサラにし、コレステロールを下げてくれる栄養素。

猫の成長にとっても良い影響があります。

ビタミンA・D・E

各種ビタミンも豊富に含まれています。ビタミンを摂取することで、老化を防ぎ、毛並みも良くなります。

このように、キャットフードで摂取し辛い栄養素を摂取することができます。

ただし、繰り返しになりますが、マグロの過剰摂取は猫にとって良くありません。

マグロの過剰摂取による病気

マグロを過剰摂取すると、以下のような病気になる恐れがあります。

イエローファット

皮下脂肪が黄色く炎症する病気です。不飽和脂肪酸の過剰摂取が原因で発症します。

青魚が主要因となりがちですが、マグロも過剰摂取することで発症します。

イエローファットがおこると、お腹にしこりができるだけでなく、発熱、腹痛、歩行不全などが起こります。

ヒスタミン食中毒

ヒスタミンと呼ばれる細菌によって食中毒を起こす場合があります。

ヒスタミンは、マグロの時間経過によって増殖します。

寄生虫とは違い、加熱処理で処理することができない細菌です。

ヒスタミン食中毒を起こすと、発熱・腹痛・嘔吐・下痢などが起こります。

古くなったマグロは与えないようにしてください。

マグロアレルギー

まれではありますが、生まれ持ちでマグロアレルギーの猫がいます。

マグロアレルギーの猫がマグロを食べた場合、アレルギー症状をおこします。

アレルギー症状が起こると、過呼吸・嘔吐・下痢・湿疹・失神などが起こります。

アレルギーが起こった場合は、かかりつけの獣医さんへ直ちに連れて行ってあげてください。

まとめ

いかがでしたか?今回は猫にマグロの刺身を与える方法について見てきました。

今回のまとめです!!

1:マグロを与える時は、一切れを1/4にカットして、さらに一口大に細切れにする。
2:毎日与えない。
3:茹でて与える。
4:調味料を付けない。
5:マグロの栄養は豊富。
6:マグロの過剰摂取は病気の原因になる。

次回は猫を飼うんじゃなかったと後悔して疲れる前に!ですどうぞご覧ください!


万が一の時に安心のペット保険。
ペットが健康の内に検討しておきましょう。
猫の保険を比較する際は、ペットの種類:猫
選択1と2で猫の種類を選んでください。
資料請求無料ですので、ご活用ください♪